top of page
検索

モーツァルトとクラヴィコード その2

執筆者の写真: yasushi-takahashiyasushi-takahashi

モーツァルト所縁のクラヴィコードのもう1台は、現在ザルツブルクの生家に置かれているもので、この1760年頃に作られた5オクターブ61キー、unfrettedの作者不詳の楽器です。

脚が直接楽器の底にねじ込まれていることもあって5オクターブの楽器にしてはスリムで軽快な印象です。


この楽器の内側には、妻コンスタンツェの筆跡で「(1791年の)5か月間に、このクラヴィコードで魔笛、皇帝ティートの慈悲、レクイエム、フリーメーソンカンタータを作曲した」と書かれたラベルが貼られています(Brauchli The Clavichord p. 224)。


映画「アマデウス」で描かれているように、一般的にはフォルテピアノで作曲したと思われていますが、実際にはクラヴィコードで作曲し、幼少期から晩年待てクラヴィコードとの関わりの深かったことがうかがわれます。

Brauchli 'The Clavichord' p.225

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

次のクラヴィコード

ん 思っていたよりもクラヴィコードの音がしっかり録れていたのは流石。 音声さんに感謝ですm(_ _)m 次に作るクラヴィコードの構想です。 Ch. G. Friedericiのクラヴィコードは2台現存しています。2台とも音域はFF-f3の5オクターブ、unfrettedで長...

Komentáře


© 2019 Yasushi Takahashi created with Wix.com

bottom of page