top of page
検索

さっそく(^^;;

  • 執筆者の写真: yasushi-takahashi
    yasushi-takahashi
  • 2022年3月22日
  • 読了時間: 1分

更新日:1月21日

久しぶりにアンプを開腹

出力トランスの端子の間隔が狭くて2次の16Ω端子にはこれ以上配線を増やせないので、ラグ板からのケーブルを長くしてスピーカー端子に接続


とりあえずチョン付けして正帰還になって発振しないか適当なスピーカーをつないでスイッチをオンにすると、数十秒してけたたましい音が出て見事発振(^^;;

すぐにスイッチを切って配線を入れ替え

あとから考えたら、3段構成のアンプなのでオーバーオールのNFBは逆相でかけないと正帰還になるんだった^^;

あらためてスピーカーをつないで発振していないことを確かめてから半田付けし直し、軽くケーブルを結束して作業終了

はやる気持ちを抑えて元に戻して聴いてみる

聴感上は変わらないと思っていたけれどどうも変わったような気がする^^; 今まではどちらかと言うとアッサリした音だったのがなんだか濃くなったと言うか賑やかになったようなww ただ少しブーミーに感じられるところもある

うーん、こんなに変わるものなのかなぁ(^^;;


しばらく聴いてみないとどっちがいいか結論は出ないかな






最新記事

すべて表示
気になる書き込み

昨年6月に完成したEL34全段差動アンプは、出力トランスにNFB専用巻線があるのでそれを使っているのだが、本家ぺるけさんの掲示板に気になる書き込み(注)があるのをたまたま見つけた。 私と同じ出力トランスタムラF685のNFB専用巻線(16Ω)を使った場合のNFBの定数につい...

 
 
 

Comments


© 2019 Yasushi Takahashi created with Wix.com

bottom of page