top of page
検索


辞書今度はだいじょうぶ😆
以前印刷エラーのあった辞書をAmazonに返品したので、ちょっと円高気味になったタイミングで今度は出版元のCambridge Unversity Pressから直接購入した 決済の時に為替レートがどうなっているか分からないので支払いはデビットカードで😆...

yasushi-takahashi
4月16日
閲覧数:4回


辞書に印刷エラーが…😭
やっぱり紙の辞書欲しいと思い切って購入したのが今年4月 かなりのボリュームの2冊の辞書は開くたびにワクワク☺️ ところが最近使っていて1番下の行の文字に印刷が薄いところがあることに気がついてちょっと残念な気分でページをめくっていたら… 不自然な空白が現れた🥺...

yasushi-takahashi
2024年11月25日
閲覧数:4回
試練か誘惑か
あらためて コリントの信徒への手紙1 10:13 あなたがたを襲った試練で、人間として耐えられないようなものはなかったはずです。神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試練に遭わせることはなさらず、試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます...

yasushi-takahashi
2024年10月31日
閲覧数:16回
ヨハネによる福音書の冒頭
ヨハネによる福音書の冒頭 Ἐν ἀρχῇ ἦν ὁ λόγος, καὶ ὁ λόγος ἦν πρὸς τὸν Θεόν, καὶ Θεὸς ἦν ὁ λόγος. はじめに言葉があった、そして言葉は神のかたわらにあった、そして言葉は神であった Οὗτος ἦν ἐν...

yasushi-takahashi
2024年9月27日
閲覧数:17回
この世は舞台、男も女も人はみなただの役者
シェイスクピアの『お気に召すまま』の中のセリフらしい(恥ずかしながら未読) 原文は All the world's a stage, And all the men and women merely players. この言葉を見た時にすぐに浮かんだのはデモクリトスのものと...

yasushi-takahashi
2024年8月15日
閲覧数:15回


マタイ受難曲 徒然
続く場面で兵士たちはイエスの前にひざまずいて Gegrüßet seist du, Jüdenkönig ! という ここはマタイによる福音書 27章 29節にあたり、新共同訳では ユダヤ人の王、万歳 となっているが意訳だとしても跪いて万歳という動作がちょっとイメージしにく...

yasushi-takahashi
2024年5月11日
閲覧数:16回
マタイ受難曲
バッハのマタイ受難曲の歌詞の中で気になるところを新約聖書の原典で確かめたりするのがちょっとした楽しみ 第53曲、捕えられたイエスが兵士たちに侮辱され、そして O Haupt voll Blut und Wunden の印象的なコラールが続く、マタイのなかでも強く印象付けられ...

yasushi-takahashi
2024年5月10日
閲覧数:17回


iPolytonic復活(^^)
しばらく前からiOSで古典ギリシア文字を入力する iPolytonic というアプリがAppStore から消えていてiPhoneをリセットした後に復元できず 辞書はアクセントや気息記号がなくても検索できるけれど、気になった単語やフレーズをメモする時などに不便だった...

yasushi-takahashi
2024年4月26日
閲覧数:3回
「賽は投げられた」は完了かアオリストか
古代ギリシアの叙事詩の韻(長短短六脚韻)について調べていて 参考になるページ を見つけた 「ホメロスのヘクサメトロス」という項で イリアス の冒頭を例に韻を解説してあるが、かなり難しい規則があるようで簡単な解説を読んだくらいでは理解は無理(^^;;...

yasushi-takahashi
2024年4月23日
閲覧数:12回
紙の辞書
辞書アプリやweb上の無料辞書サイトが便利なので、このところ紙の辞書を使う機会がめっきり少なくなった 紙の辞書はパラパラとめくって辞書を「読む」ことができることも魅力だろう 三浦しをんの小説『舟を編む』は言葉に生涯を捧げた人たちの群像を描くと同時に、辞書編纂の実務や「紙」の...

yasushi-takahashi
2024年4月6日
閲覧数:7回
音楽用語とギリシア語 続
ギリシア語由来の音楽用語の続き (現代語と古代ギリシア語との間にラテン語が介在している例が多いけれどラテン語は省略している) シンフォニーやポリフォニーのフォニー phony は φωνή プォーネー 声 から来ている 電話の phone は φωνή...

yasushi-takahashi
2024年2月23日
閲覧数:24回
音楽用語とギリシア語
音楽用語というとイタリア語だけれど、ギリシア語をちょっと齧ると音楽に関わる語にはギリシア語起源のものが多いことに気づく 思いつくところをあげてみると、コーラス、オーケストラ、シンフォニー、ポリフォニー、モノフォニー、ホモフォニー、フィルハーモニー...

yasushi-takahashi
2024年2月19日
閲覧数:26回


ヘシオドス
岩波文庫版『仕事と日』(松平千秋訳)が2021年に重版されたことになっているが今は品切れ中 古本があるものの定価の倍ほどになっているのが面白くないので、思い切って西洋古典叢書版(中務哲郎訳)を購入^^; 件の268-269行目がどう訳されているかというと...

yasushi-takahashi
2023年8月23日
閲覧数:10回
神は乗り越えられない試練は与えない
ホークスが連敗を12で止めたww 試練を乗り越えて後半戦再浮上を期待(^^) あなたがたを襲った試練で、人間として耐えられないようなものはなかったはずです。神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試練に遭わせることはなさらず、試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる...

yasushi-takahashi
2023年7月26日
閲覧数:34回


ロゼッタストーン
イギリス旅行のお土産にいただいたのが大英博物館に収蔵されるロゼッタストーンを模したUSBメモリ 古代の石碑を現代のテクノロジーと結びつける発想が楽しい(^^) よく見ると3段目はギリシア語で書かれている そうか、ギリシア語でも書かれていることでヒエログリフが解読されたんだっ...

yasushi-takahashi
2023年7月19日
閲覧数:20回
仕事と日
ヘーシオドス Ἡσίοδος の『仕事と日』の中の1文を紹介したページがあった 「酒は買った日と最後の日には大いに飲み、中ほどは倹約して飲め」 ( 【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第3回:古代ギリシャ文学への誘い )...

yasushi-takahashi
2023年4月7日
閲覧数:28回
良心
とある精神世界をテーマにしたzoomの講座に誘っていただいてこれまで数回参加している。 そこで出てきた話題の中で「良心」が conscience の訳語で明治初期に作られたものであることを知った。 conscience 英和辞書では「良心、道義心、善悪の判断力」などと説明さ...

yasushi-takahashi
2022年11月23日
閲覧数:14回
賽は投げられた
後には引けない、もうやるしかない、という意味合いで使われるが 【賽は投げられた:さいはなげられた】《(ラテン)Alea jacta est》事ここに至ったうえは、結果はどうなろうとも断行するほかはない。〔補説〕カエサルが、軍を率いてルビコン川を渡るときに言ったといわれる言葉...

yasushi-takahashi
2022年6月6日
閲覧数:173回
古典ギリシア語学習の面白さ
昨日3回目のワクチン接種したので、今日は1日休養日にしてブログを書いている(^^) ラテン語の格は主格、属格、対格、与格、奪格、呼格の6つだが、古典ギリシア語は奪格がないので5つ、呼格は複数では主格と同形になったり出てくる頻度も少ないので憶えなくてもいいとすると4つ。...

yasushi-takahashi
2022年3月20日
閲覧数:71回
古典ギリシア語のお勉強
脳の老化防止に約1年前から古典ギリシア語のお勉強を始めた。テキストは こちら 。練習問題に解答がついているので独習向き(^^)/ 何年か前から興味はあって何冊か本を買ったりしていたがどれも積ん読^^; 一つのきっかけは書店で手にして買ってみた この本 ...

yasushi-takahashi
2022年3月19日
閲覧数:18回
bottom of page