top of page
検索
  • 執筆者の写真yasushi-takahashi

ALTEC 15095A

更新日:2023年10月30日

昇圧トランスとして使っているALTECのライントランス15095がとても気に入っている。アル中(アルテック中毒ww)だからかもしれないが、色彩感とでもいうのだろうか、このトランスを通した音がなんとも心地よい

友人から譲ってもらうことになっている2つをまず10倍昇圧のステレオ用にケーシングしたのだが、すぐに5倍昇圧モノラル用のケースを作って差し替えて使ってみた。あと1つだけ入手すれば差し替えの必要がなくなる

もちろん切り替えスイッチを付けて、ステレオ10倍とモノラル5倍を切り替えることも可能だけれど、ここはシンプルに行きたいところ


ということでオークションを時々チェックしていたら、15095Aが1つだけ出品されていたので適当な価格で入札したら落札してしまった^^; 相場より少し安かったので不安になって出品者の評価を見ると悪い評価もチラホラ...


ここで15095と15095Aの違いについて

15095にはPeerlessのロゴとともにALTEC LANSINGの文字もあるが、15095AにはALTECのロゴのみでPeerlessのロゴは消えている。内部の接続では15095は静電シールドと金属ケースが内部で2次側の8番ピンに接続されているが、15095Aでは2番ピンがGNDとして独立している


届いたモノは「新品同様」との謳い文句にしてはちょっと傷が...気を取り直してソケットに挿そうとしたらかなり堅い。無理やり押し込んでからよせばいいのに抜いて硬さを調整しようと力を入れたところでバキッ... ベークライトのベースが割れて金属ケースが外れてしまった(;°0°)


やってしまったと一瞬頭の中が真っ白になったが、ちょっと落ち着いて破損した部分を見るとなんだか接着した痕があるようにも見える。もしかしてどこかで修理したものを摑まされたか...出品者の評価が低かったり、割と安く落札出来たのはやはりそれなりの理由があるからか...ネガティブな想念が脳裏を駆け巡る


とにかく破損した状態でも問題なく音が出ることを確認して、少し気持ちも落ち着いたところで、出品者にクレームを入れて不毛なやりとりをするよりこの15095Aを自分で修理しようと思い立った。その方が楽しい(^^)/


まずはベースからトランスのリード線を抜く必要があるけれど、ピン内部のハンダの除去はバネ式のハンダ吸い取り器では無理そう、ということは以前から欲しいものリストの上位にあった真空ポンプ式のハンダ吸い取り器を買わなければ^^;

日曜電子工作にはゼイタクな道具だが、無残な姿になった15095Aを前にしたら買わないワケにはいかないww

ほどなくしてYahoo!のポイントキャンペーンがあったのでハッコーのFR-301を購入。各部を操作した時の感触がなんとも言えない快感ww メカ感がスバラシイ


はんだ吸い取り器のおかげで無事ソケットからリード線を抜くことに成功。


次は割れたベースの修復。あらためてよく見るとやはりこれはどこかで修理したものに違いない。破損部分を完全に復元するには破片が足りない。残っている接着剤の状態から溶剤系の接着剤を使ったようだ。フェノール樹脂にはエポキシ接着剤一択だろうということで慎重に破片を接着し、足りない部分は接着剤を充填した


と、ここまでやっておいてからプラスチックは一度破損するとどんなに優れた接着剤で直しても最初の強度に戻った試しがないことを思い出し、ベース部分だけでも手に入らないだろうかと検索すると、China製ではあるもののeBayに出品されているのを見つけた。5個で送料込みで1000円ほど、これならダメ元で買ってみてもいい


1月ほどかかってベースが届いた。各部の寸法はオリジナルとほとんど変わらずこれなら使えそう、ということでメモしていた結線図をもとに慎重に組み直してメデタク修理完了(^^)/



閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

木曽木材まつり

7月26、27日材料の仕入れに行ってきた 前日の午後4時頃会場に着いて、今回声をかけてもらった材木店の皆さんと合流 大阪にいる時にお世話になった社長さんと20数年ぶりに再会した 1時間ほど会場内を下見してよさそうな材を探した...

MacのUSキーボードで親指シフト

Mac miniのキーボードが不調でときどき反応しないキーが出てきた(T . T) 本体は去年M2に替えて快適に使っているが、キーボードは古いまま10年以上使っているのでぼちぼち寿命でもしかたない 新調することにしてせっかくならとtouch ID、テンキー付きをポチッと...

Comments


bottom of page