このところ、以前に作ったイタリアンチェンバロのためのスタンドがだいたい形になってきました。
30mm近い厚さのクリ材です。糸鋸盤で切るにはちょっと大変な厚さですが厚板用の糸鋸刃を取り寄せてトライしてみました。


だいたい片側の曲線を切ると刃が切れなくなるので前後2枚の板の切り抜きに5本の刃を使いました。

仕上げ削りには、昨年アウトレットで見つけて購入したバイスが役に立ちました。主に鍋やカトラリー類を扱っているアウトレットですが、なぜかこのバイスが2つ、説明書もないまま段ボール箱に入って置かれていたので、ほとんどの人はこれが何でどう使うのか分からなかったと思いますww
ちょっと弄ってみて使い方は分かったものの、ネットで検索してもメーカーや使っている人の情報は見つからず、5500円という値段が破格ということは分かっても30分迷った末に購入笑

おそらくどこかの倉庫でデッドストックとして何年も眠っていたものでしょう。以前からあったらいいなと思っていた作業台の下に取り付けるタイプで、黄色いハンドルを手前に倒すとネジのロックが解除されてアゴ部分をフリーに動かすことができ、向こう側へ倒すことで締め付けられる構造です。
錆止めの赤い塗料が塗られたままでは見た目がやぼったいので黒く塗装した上で作業台に取り付けました(^^)/
Comments